2010年度 トピックス
ヤマハモーターソリューション株式会社や海外現地法人のトピックスやニュースをご紹介いたします。
当社とヤマハ発動機本社間とのコミューターとして、電動バイク「EC-03」(2台)を導入しました。
当社ではすでに近い出先への移動手段としてPAS(電動アシスト自転車)を活用しており、今後も環境にもやさしい取り組みを続けてまいります。

「EC-03」
毎年、新入社員を対象とした
『フレッシャーズ産業論文コンクール』(日刊工業新聞社主催)が開催されており、当社でも新入社員研修の一環として、毎年チャレンジしています。 今年も2010年度新入社員2名が受賞しました。
受賞論文は
フレッシャーズ産業論文コンクールのページに掲載いたしましたので、是非ご覧ください。
努力賞受賞 | 『社会に感動を与えるために繋がる輪と力~』 | 経営リソース企画部 総務部 櫻井 亮輔 |
---|---|---|
奨励賞受賞 | 『人々を魅了し続けるために』 | 経営リソース企画部 総務部 坂本 弥生 |
ヤマハモーターソリューション株式会社は、2010年11月1日付の組織変更と人事異動を決定しましたので、ご案内致します。
1.組織変更について
・次世代技術の強化・全社展開を図るため、「アーキテクチャ部」を、「アーキテクチャ統括部」とする。
・ISO9001を中心とし、ITサービス、情報セキュリティ、環境、労働安全衛生、CSRなど、全社的な品質マネジメントシステムのより一層の統括を図るため、「QMS/CSR統括部」を、「TQMS/CSR統括部」とする。
[現行] | [変更後] |
---|---|
![]() |
![]() |
※TQMSは、Total Quality Management System (統合品質管理システム) の略です。
※CSRは、Corporate Social Responsibility (企業の社会的責任) の略です。
2.事業部長級の人事異動について
[氏名] | [新職] | [現職] |
---|---|---|
清水舟一郎 | 定年退職 | 生産調達ソリューション事業部長 |
平岡法昭 | 生産調達ソリューション事業部長 | ヤマハ発動機株式会社 プロセス・IT部 主管 |
古賀政登 | YMUS駐在 | ビジネスソリューション事業部長 |
山下雄三 | ビジネスソリューション事業部長 | ヤマハ発動機株式会社 プロセス・IT部 グループリーダー |
9月30日、当社代表取締役社長 渡辺卓哉は、当社海外現地法人の所在する中国厦門市より白鷺友誼賞の表彰を受けました。
白鷺友誼賞は厦門市の経済や社会発展に貢献した外国専門家を表彰するもので、他に今回の表彰では日本・ノルウエー・ハンガリー・オーストラリア・デンマークなどの6名が受賞しました。
授賞式は厦門市 悦華賓館において行なわれ、厦門市 丁国炎副市長より授与されました。

表彰式

厦門市 丁国炎副市長と
当社中国現地法人のYMSLXは、同社が所在する中国厦門市ソフトウェアパークの管理委員会から、同パーク内Best10企業に選出され、表彰されました。同パークは407社 36,000人が働いているIT産業地域です。

表彰式
9月21日、当社海外現地法人(YMSLX)の所在する中国厦門市より、黄菱副市長が来社されました。
当社の企業風土やビジネスの様子、YMSLXとの関係等、多くの点をご熱心にヒアリングされておりました。ご来社の際にはYMSLXからの駐在者や出張者の方々に出迎えして頂き、大変感激されていました。

黄菱副市長来社時の様子

黄菱副市長来社時の様子