E.H. - 転職社員インタビュー

人と人とをつなぎ、
世界トップレベルのチームに
#製品開発 #Uターン #働きがい #福利厚生
#在宅勤務
PLM2グループ
E.H.
PROFILE
東京でIT系人材派遣の会社に就職。大手飲料メーカーの物流システム運用業務の時は、関係各所との調整役、取りまとめ役に従事。プロジェクトを進める術や調整のコツを試行錯誤しなから習得したことが現在の強みに。
プロジェクトリーダーを任せられたことをきっかけにマネジメントに興味を持つ
当時の現場で小さなプロジェクトリーダーを任せていただくことがあり、PMからプロジェクトの戦略・計画について指導されたときにマネジメントに興味を持ちました。それと同時期に今後のキャリアプランを考え、マネジメント業務のスキルを伸ばしていきたいと考えました。しかし当時の会社は技術力を売る会社(IT人材派遣会社)であり、私の考えとマッチせず、今後のキャリアを考えて転職を決めました。
(Uターン、Iターンで磐田を選んだ決め手は?)
「世界トップレベルのチーム力」というワードに共感
家庭の事情もあり静岡県西部の企業を中心に検討していました。人事担当の方や面接していただいた役員の方が非常に誠実で、期待感を持って話していただけたことで、この会社で働きたいと強く感じ入社を決意しました。また当社のミッションである「世界トップレベルのチーム力」というワードに、チームの力を重要視していた私の想いと会社の想いが一致していることも入社の決め手でした。
ヤマハ発動機の新モデル企画設計をシステムで支援
ヤマハ発動機で新モデルを企画するエンジニアリング領域におけるシステム開発・保守運用部門でチームリーダを担っています。新モデルの企画段階では過去モデルの人件費や材料費などの情報、部品コストの情報などを集約します。集約した情報から適切なコスト・工数をシミュレーションをして新モデルの企画設計を固めていきます。この業務をシステムで支援することで、ユーザーの円滑な企画判断に貢献しています。

資格取得や社外研修への手厚いサポート
研修制度、福利厚生が充実していると感じています。特に資格取得や社外研修へのサポートは非常に手厚いので、ポジティブに資格取得の勉強ができます。また、現状では制度がなくても積極的にアピールすれば採用される可能性もあると感じています。そういった風通しのよさはヤマハモーターソリューションの魅力でありメリットであると思います。
組織、チーム、人を育て、企業の成長につなげる
組織、チーム、人を育てるスキルを高めることが課題だと感じています。業務がしっかりできればいいのではなく、年次とともに「後輩(人)の育成」、リーダになれば「チーム・組織を成長させる」ことが必要であり、このスキルは業務だけで高めることはできません。一昔前では飲みに行って先輩社員から指導を受けるといったことも、世間的に少なくなってきました。その中でどのようにして「育てる」ということに向き合うのか考えながら自身の成長や組織の成長を考えていく必要があります。
世界トップレベルのチームを構築できる人に
当社のミッションである「世界トップレベルのチーム力」とあるように、世界トップレベルのチームを構築できる人になりたいです。非常に難しくゴールが見えにくい目標かもしれませんが、ゴールを見据えて日々チームメンバーとともに1つ1つの山をクリアしていることにとてもやりがいを感じています。

転職を考えている方へ
メッセージ
働き方改革、コロナ渦、リモートワーク、ここ数年で仕事の仕方が変化しています。今までの常識から新しい常識が作られている時代だと思います。この時代だからこそ、皆さんの今後のキャリアとどう向き合い、どういう仕事の仕方が良いかと考える、よい機会だと思います。これまでの常識にとらわれない新たな考え方で転職に挑むことが、転職成功の秘訣なのかもしれません。皆さんのご応募をお待ちしております!
先頭へ