BtoC・BtoBプロダクト構築のシステムエンジニア
仕事内容
具体的な仕事内容
- アプリケーション開発におけるフルサイクルエンジニアとして、要件定義等の上流工程から、設計、開発、テスト、導入、保守運用までの全工程に携わることができます。
- ご本人のスキルや適性を考慮の上、エンジニアまたはリーダー・マネージャーとして、1つまたは複数の案件(規模による)をお任せします。
- 案件の規模や、いち案件で関わるステークホルダーは様々。たとえば、ヤマハ発動機内の関連部署のハードの担当者、製品のオーナー部門、オフショア開発先の海外担当者、製品テストを行うベンダー、リリース先となる国の担当者 等と英語を含めたコミュニケーションをとりながら、案件を推進していきます。
仕事を通して得られる経験/能力
- フルスタック、フルサイクルといった経験・スキルが得られる。
- フルクラウド、フルマネージドのモダンアーキテクチャを前提とした、BtoC・BtoBアプリケーション構築の経験を積むことができる。
- ステークホルダーを含めたアジャイルチームによるDevSecOps開発を実践することができる。
- 新しいことを自ら調べて提案できる環境で、大小様々な規模のアプリケーション構築に携わることができる。
- システム視点を求められており、顧客側業務に参画するキャリアパスも選べるため、セールス・マーケティング・商品企画等のシステム以外のスキルを習得することができる。
仕事の醍醐味/やりがい
- アプリのストア評価やディーラーからの問い合わせを通じて、お客様の声を直接聞くことができる。
- ステークホルダーと一体となったアプリケーションやデジタルプロダクト開発に携わることができ、海外拠点との出張含めたコミュニケーションによりアプリの効果を実感することができる。
- ステークホルダー側、弊社側共新しいものを受け入れる文化があり、自ら調べて良いと思ったものを提案し改善につなげることができる。
- ヤマハ発動機グループの中期経営計画にある重点領域Y-DX2(今を強くする)に直接貢献し、Y-DX3 (未来を創る) につなげる活動の実感を得ることができる。
応募資格
必須能力/経験/資格
- 大小問わず、システム開発のプロジェクトマネージャーまたはリーダーの経験
- iOS/AndroidアプリまたはWebアプリ開発経験(業務外でも可)
- 状況に応じて組織や垣根を越えてコミュニケーションをとる力
歓迎能力/経験/資格(あれば尚可)
- IoTまたはBtoCモバイルアプリケーション・WebAPI開発経験(Java/Kotlin/Swift/MAUI/Python等)
- インフラ業務への志向、またはクラウドなどの知識・技術習得に励む力
- 共通システム・アーキテクチャの社内外への展開業務経験
- 英語での問合せ、及び海外出張への対応
求める人物像
- 新しいビジネス創出や新技術獲得にチャレンジしたい方
- 我々と一緒にアグレッシブに楽しく取り組める方
先頭へ