ITサービス
ITインフラの構築と整備でヤマハ発動機グループのIT基盤を支え、新たなワークスタイルを創出
高品質、高性能なインフラストラクチャーの構築を行い適切な運用を継続する事で安定したITサービスをヤマハ発動機グループをはじめとする世界中のユーザーに提供しています。
具体的には、世界50カ国に点在するグループ会社をつなぐネットワークの構築、クラウド型データセンターを利用したIT機器やネットワークの集約化、グループ内での情報共有に欠かせないメールシステムの導入と運営、ウィルスやサイバー攻撃からIT資産を守るセキュリティシステムの構築、それぞれのシステムが共通で利用するログイン管理やデータ伝送などの基盤システムの開発などの活動を進めています。
IT技術が急速に進化する中、スピード・ボリューム・安全性の向上とコスト適正化を両立させたインフラ環境の構築が期待されています。また、IOT(物のインターネット)の台頭等私たちを取り巻く環境も恐ろしい勢いで変化をしています。変化する外部環境に柔軟に対応し、場所や時間に縛られない利用環境を追求する事で新たなワークスタイル(働き方)の創造を目指し活動しています。

顧客の要望
- ・地震等の災害時にシステムの早期復旧を望む
- ・ビジネス規模の拡大に対して柔軟なインフラ増強を迅速に実施して欲しい
私たちのソリューション
エリア停電・ビル火災といった局地災害、地震・洪水といった地域災害に対し充分な対策を施したクラウド型データセンターを利用する事でBCP(事業継続計画)を実現しています。また、サーバー等の資源も所有(自社資産)から利用(必用なだけ契約)に切り替える事で柔軟なサイジングを行っています。
顧客の要望
- ・世界中のグループ会社と情報を共有したい
- ・外出先でメールの参照をしたい
私たちのソリューション
各グループ会社でそれぞれメール環境を持ち独自で運用していましたが、ヤマハグループ全体でマイクロソフトの商用サービス Office365を利用する様切り替えた事で利便性が大きく向上しました。
- メール環境(アドレス等)が一元化されグループ会社間のメールのやり取りがスムーズになり、誤配信・未着・配信遅延等のトラブルが極小化しました
- ファイル・情報共有サービス SharePointを利用する事で、グループ会社間でのタイムリーな情報共有や共同作業が可能になりました
- 自宅や外出先でメールやカレンダーの参照が可能になりました
先頭へ
事業紹介